
(この記事を音声で楽しみたい方はTwitterスペースから)
脳トレコミュニティ代表の江藤有紀です^^
ネガティブな出来事が起こったときの捉え方がわかりません。
ストップってこと?それともお試しってこと?
脳トレではどう捉えてますか?
こんなご質問をいただいたのでコラムで解説しますね。
取り上げてほしいテーマのリクエストは大歓迎です♪
ネガティブは現実を好転させるお宝が満載!
嫌な出来事と言っても「どのくらい大事なのか?」って幅がありますよね。
電車に乗り遅れた、他人の態度が冷たいように感じる…みたいな「ちょっと気分が下がる」ものから
リストラされた、彼にフラれた、好きな人が結婚した…みたいな「もうダメ!!!!!」級のものまで。
度合いによって捉え方や対処法が違うのですが、一般的には「ただの日常の一コマ」として終わらると思うんです。
あ〜なんか今日は嫌なことがあった日だな
でも脳トレ的には、嫌な出来事は『すごいお宝』だと考えてます。
「お宝だと思って捉えてみましょう」「お宝と捉えられると心が楽になりますよ」という気休めではなく
ホントにそれめっちゃお宝だからああああああああ!!!!
こんなニュアンスです。
“嫌”をしっかり見つめると【悩みの根本解決】→【望んだ未来】につながるので、ここは気合を入れて取り組みたいところ。
ネガティブ現象の捉え方スキルを上げよう
たくさんのクライアントさんからご相談を受けていると
・望まない出来事に対して「適切な見方」を知らない
・または知っていても自分事になると冷静に使えなくなってしまう人
が多いなぁと感じます。
そのため、せっかく現実を好転させる出来事が起きても「ただの嫌な記憶」として気持ちの処理している方が多くて。
すごくもったいないなぁと思うんですよね。
脳トレ体質になると嫌な出来事がかなり減る
ちなみに脳トレの概念が身体に染み込んだ状態(脳トレ体質、なんて呼んでいます)になると、そもそもネガティブな出来事自体がかなり少なくなります。
しかもネガティブのメリットが腑に落ちるので
嫌な出来事、歓迎するぞ〜!
という姿勢に自然となる人が多いです。
もちろん不満0にはならないけど、限りなく少なくなるし、嫌な出来事を嫌と感じなくなるので来てもOKというか。
なので気持ち的にはとても楽です^^
ネガティブの意味づけを誤ると現実が停滞する
はじめに触れたように、一般的な考え方の場合「嫌な出来事」をそのまま受け取ることが多いです。
ですが、脳トレに限らず心の学びをしている人は「ネガティブな出来事には何か意味がある」という知識が入っていることが多くて。
もちろん脳トレでも、嫌な出来事の意味づけ(解釈)はオススメしているのだけど、意味づけの方法に腕前が出るなぁと感じてます。
例えばタロットカードを使った占い師さんでも、カードの意味の読み解き方が人によって全然違うのと似てる感じ。
ちなみに脳トレでは“意味付け”というより「現実からのメッセージを読み解く」という方向で捉えてます。
そして、私が10年近くご相談を受けてきて、ネガティブな出来事には大きく3パターンあるなと感じてます。
嫌な出来事の意味パターン3つ
①本当にやめておけ
②タイミングが違う、要素が足りない、今はダメ
③「この出来事は何を指す?」の謎解き案件
Contents
①本当にやめておけの例
ネガティブな出来事からのメッセージが「本当にやめとけ」の場合、有無を言わさない感じの強制ストップがかかることが多いです。
(電車が止まる/メールが届かない/ネットワークエラー等)
②タイミングが違う、要素が足りない、今はダメの例
現象からのメッセージが「ちょっと違う」の場合、いいところまで進んで最後の1歩でまとまらない、とか。
あれ?いい感じだと思ったのに…?
このまま進めると思ったけどなぜ…?
みたいな感覚になることが多いです。
「この出来事は何を指す?」の謎解き案件の例
最後に「この出来事は何を指す?の謎解き案件」の場合………
うーん!これは解説が難しいです😂
感覚としては「嫌な感じはしないんだけど、なぜか物事が滞るなぁ」みたいに感じることが多いです。
私がコンサルの際に③パターンのご相談を受けると、なんとなくクライアントさんの空気というか非言語がウキウキ楽しそうというか。
「この謎解きをうまくできたらご褒美の現実をあげるよ」と言われている感覚になることが多いです。
該当する出来事からのメッセージは○○では?と仮説を立てて動いてみるのですが、その答えが正解だった場合、現実が一気に加速する感じです。
ネガティブな出来事を歓迎してみよう
ネガティブ現象ってもちろん嬉しいものではないのですが…
ちゃんと向き合って受け止めることができれば、ものすごく大きなお宝になるなと実感しています。
なので、嫌な出来事をすぐに「願いが叶わない」サインと繋げてしまうのはもったいない!
こんな現実、私は望んでませんけど!!!!!
とひとしきり叫んだ後は、それらをお宝にするべくメッセージを読み解いてみるのがオススメです^^
脳トレを学んで使えるようにするには?
ピンポイントで自分の悩みを解消したい場合は?
→個人コンサル(公式LINEからご案内)
脳トレの考え方をカジュアルに知りたい場合は?
→1day講座/各種イベント(公式LINEからご案内)