
(この記事を音声で楽しみたい方はTwitterスペースから)
>>>“無価値感”が邪魔をして願いが叶わないのかも…と思ったら(40分)
脳トレコミュニティ代表の江藤有紀です^^
ここ最近、脳トレカレッジのメンバーさんを中心に、こんな声を聞くことが増えたんですよね。
私の願いが叶わないのって“無価値感”が原因だと思うんです。
なので、“無価値感”をなくして自己価値観をアップさせたいなと思ってます。
もちろん本人がそう感じるのなら、きっとそれも正解の一つなのだろうけど…
その言葉を聞くたびに「うーん…???あなたの願いが叶わないのってホントに無価値感が原因なのか…?」と感じてたんです。
この記事では、つい最近やっと言語化できた“無価値観の正体”についてシェアします。
Contents
“無価値感”が原因で願いが叶わない…ってホント?
そもそもどうして“無価値感”っていう単語が本人の口から出てくるか?って、こんなパターンがあると思うんです。
自分の中の“無価値感”を自覚する3パターン
- 心と向き合い自己対話をして自然と気が付く
- カウンセラーさんなど他者から指摘され気が付く
- 無価値感についての記事などをみて「私もそうかもしれない」と当てはめて気が付く
おそらく世間の“無価値感”についての発信の多くは「無価値感は良くない」という方向かと思います。
「無価値感は良くない」
↓
「何もせずともあなたは愛されるし価値があると知ろう!」
↓
「それができると願いが叶うよ」
脳トレを始め相談業を10年近くやってきて、上のような考え方は見聞きしていたけれど、なぜだかずーっと「それ、ホントなの?」と疑問があって。
でも「それ、ホントなの?」と思っても答えが見えなかったので、数年放置してたんです笑
(日常生活には何も困らないしw)
で!で!で!
私ご自身が最近、自分の心の中にも“無価値感”を発見しましてね。
“無価値感”のの発生源を言語化したとき、今までずーっとモヤモヤしてた疑問の答えになって
あれ?この答え、他の“無価値感”を抱えた人にも当てはまるんじゃない?
という流れで仮説を立ててみたところ…うん、それっぽい!
ホントは自己重要感が高い“無価値感”で悩んでいる人
“無価値感”で悩んでいる人とお話ししていると、パッと見ご本人は落ち込んでいるのだけど、時折ふと「表層とは違う、その人の中身?心の奥の様子?」を感じられることがあって。
分解するとこんな感じ。
頭:私には価値がないので(=無価値)もっと価値提供せねば
心の深部:私はとても価値がある
↑
真逆!!!!!!
・私はもっと世界に貢献できる
・私はもっと評価されるべき
・私はもっと愛されるべき
と心の奥底では感じているけれど、実際に世間から受けている評価や周りからの愛され度合が見合っていないと実は感じている。
そう。実は。感じている笑
なので“無価値感”で悩んでいる人って、実はめちゃくちゃ自己評価が高い人なんじゃないかと私は思ったんですよね。
(その自己評価のメモリ機能が正常かどうかはさておき)
(正直メモリぶっ壊れてるなと思うことも多々ある)
(けどそれはそれでいいと思う)
ただ日本の文化や風潮的に
私ホントはすごいんですからあああああああ!!!!
っていうのも憚られるというか…
少し痛い人に周りから思われがちだから、ホントは私すごいんです!と言いたくても言えない圧があると思うんですよね。
なので「ホントは私すごいんです!」の代わりに「“無価値感”で悩んでます」という表現になるのかなと。
いや、正直ですね。
“無価値感”で悩んでいる人とお話ししてる時に、時折ふと感じる違和感はあったんです…(懺悔)
でも私がキャッチするその人の心の深部と、落ち込んでいるご本人のギャップがあまりに激しくて、「いや、それはないだろ」とスルーしてたんですよね。
でも、うーん…仮説を立ててみたら…可能性は濃厚かも。
“無価値感”はどう対策したらいいの?
そこで気になる“無価値感”の対策法!
まだ仮説なので「これだけやっとけばOK!ででーん!!!」みたいなものではないけれど。
私が代表をしている脳トレのコンサルでは、こんな感じでアプローチしてます^^
「無価値感が原因で願いが叶わない」と感じている場合の対応
ステップ1:本当に無価値感が原因で叶っていないのか?それとも他に原因があるのか?を見極める。
(見極める方法は本人との対話で)
ステップ2:無価値感が原因の場合、2つ方法があって
①自分への高すぎる期待値を適正値に戻す、現在地を正確に把握する
(バグったメモリ機能を修理する)
②自分に対する期待値を下げたくない場合、それに見合う結果が出せるように実力をつけてもらう、現実的な努力をオススメする。
(がんばれ!ファイト!)
もちろんこの記事に挙げた以外にも、きっと多くの“無価値感”を感じる原因はあるのだろうとは思います。
ただ、今のところ脳トレカレッジでお会いするメンバーさんにこの仮説をもとにアプローチしたところ一定の効果があるようなので、続けて観察してみますね^^
“無価値感”を持ったままの日常生活はしんどいでしょうし、頭と心がバラバラになる程疲れてしまうので…
1人で解決が難しそうであれば、私たち脳トレコミュニティのコンサル提供者を頼ってくださいね。
あなたの悩みを解消して、理想を叶えるお手伝いができればと思います。
脳トレを学んで使えるようにするには?
ピンポイントで自分の悩みを解消したい場合は?
→個人コンサル(公式LINEからご案内)
脳トレの考え方をカジュアルに知りたい場合は?
→1day講座/各種イベント(公式LINEからご案内)