
(この記事を音声で楽しみたい方はTwitterスペースから)
脳トレコミュニティ代表の江藤有紀です^^
最近TwitterやインスタのLIVE配信で、色々なご質問やコメントをいただいている中で気にかかることがあって…
質問が上手な人と、質問が苦手な人の差がけっこう大きいな…💦
こんな風に感じました。
質問をいただくことは私も歓迎なのだけど(話のネタが増えて嬉しい)いただいた質問内容を見て
あぁ…頑張り屋さんだとは思うけど、この質問力だと現実を動かすのに苦戦するかも💦
ともったいなく感じることが増えたので、今日のコラムでは「願いを叶える質問力」をテーマにしますね。
Contents
質問スキル=願いを叶えるスキル
質問スキル=願いを叶えるスキルだよ、と聞いて「その通りだよね!」と感じる人の方が少ないと思うのですが、これめちゃめちゃ大事で。
まず最初に「なぜ質問力と願いを叶える力が比例するの?」について解説しますね^^
質問力と一口に言っても、脳トレでは「質問力には2種類ある」と考えてます。
- 他者(カウンセラー、コーチ、セラピスト等)から情報を引き出すための質問
- 自分に問いかける質問
一般的に「質問力」と聞いてイメージするのは①の方ですよね!
誰かに対して質問して、その答えを引き出すための質問。
私が10年ほどたくさんの方のご相談を受ける中で気が付いたのは、他者に対しての質問(①)が上手な人は自分への質問(②)も上手だ、ってこと。
(どちらか片方だけ上手というのはほぼないです)
誰かに対しての質問が上手な人は、自分自身に対しての質問も上手。
つまり質問上手は「自分で自分に質問して、自分の答えを見つける力」も高いんです^^
質問力の低さは、自己価値観を下げる原因になる
ちなみに「人は1日に6万語程、無意識に頭の中でトークしている」という話を聞いたことはありますか?
誰がどうやって単語数を測ったのだろう…なんて思ってしまうのですが笑
そのうち8割はネガティブなトークをしていると言われているそうです。
そして私たちの脳って、何か質問されたらその答えを勝手に探して見つけてしまうという機能をもともと搭載しています。
つまり?
無意識に行われている頭の中のおしゃべりで、例えばこのようなトークをしていたら…
どうして私はダメなんだろう?(自分への質問)
どうして私の願いは叶わないんだろう?(自分への質問)
どうしてあの子は簡単に願いを叶えてるのに、私は何も進まないの?(自分への質問)
どうして私はダメなんだろう?(自分への質問)
どうして私はダメなんだろう?(自分への質問)
無意識で私たちの脳は「質問に対する答えを見つけよう」と動き始めるので…
「自分がダメな理由」&「自分の願いが叶わない理由」&「あの子はうまくいくのに、自分は進まない理由」を(勝手に)探してくれます。
ムダに高性能なんです…!!!!!
普段から無意識で“質問力が低いまま”自分で自分に質問をしていると、勝手に脳は答えを探してきてくれちゃうから…
どんなに願いを叶える方法を学んだとしても、質問力が低いことで、日常生活を送っているだけで自信をなくしてしまう魔のスパイラルに😭
どうしたら質問上手になれるのか?
質問スキルが上がれば
- 誰かから有益な情報を上手に引き出すこともできるし(①)
- 自分への無意識の脳内トークがポジティブになるし(②)
良いことづくめなのでオススメしたいところ。
では、どうしたら質問上手になれるのか?
一番シンプルで簡単な方法は「質問上手な人の話を聞くこと」です。
もっと詳しくいうと
- 質問上手な人が、先生に質問している様子を見聞きする
- 質問上手な人と、対話する
この2つがおすすめです^^
「質問スキルを上げる方法」は、例えるなら私たちが英語などの外国語を覚えるときの方法に似ています。
例えば英語を学ぶとき、一番最初に教科書で教わるのって
Hello!I am YUKI. How are you?
I am fine thank you. and you?
というテンプレートですよね。
でも実際、英語ネイティブは「I am fine thank you. and you?」とは言わず「I’m dood」とか「Not bad.」とか、色々な表現方法があります。
でもそれらの表現方法って、知らないから使えないですよね?
ここ大事!
「知らないから使えない」んです。
質問力を高める方法も同じことで、「効果的な質問はどんなものか、知らないから使えない」状態の人がほとんどです^^
なので、もしあなたの近くに「この人は質問上手だなぁ」と感じる人がいたら、その人の会話をよく観察してみてください。
きっと質問上手になるヒントがたくさん見えてくると思います^^
脳トレカレッジでグループ受講を強くおすすめしている理由
最後に「質問力をアップさせるコツ」について補足を!
私が代表をしている脳トレカレッジ(脳と心のコミュニケーションスキルを学ぶ6ヶ月のスクール)では、初めての人ほどグループでの受講をおすすめしてるんです^^
誰かに悩みを聞かれるのが嫌…1人でこっそり悩み相談したい…
という方を無理やりグループにお誘いすることはありませんが、理由は先に解説した通り!
願いを叶える体質を作るためには、日常でいかに「自己価値観を下げずに過ごしてもらうか」が大事なのですが、質問力が低い人は、無意識のうちに自分で自分に自信をなくすような質問を投げかけてしまうので😭
「質問力をアップさせる」には、グループでの受講がめちゃめちゃ効果的なんです。
自分以外のいろんな人が講師に質問して、講師がさらに他のメンバーさんにも質問して…というシチュエーションが生まれますからね。
質問力と願いを叶える力、一見すると関係ないように見えますが、この2つは比例します^^
質問力が高くなれば、日常生活を普通に送っているだけでも自然と“勝手に願いが叶ってしまう体質”になれます♪
「質問上手は叶え上手♪」を合言葉に、ぜひ取り組んでみてくださいね。
脳トレを学んで使えるようにするには?
ピンポイントで自分の悩みを解消したい場合は?
→個人コンサル(公式LINEからご案内)
脳トレの考え方をカジュアルに知りたい場合は?
→1day講座/各種イベント(公式LINEからご案内)